最強の水槽冷却ファンおすすめ8商品|2024年5月最新
水温を下げるには冷却ファン!
夏場の水温上昇を放っておくとCO2濃度の上昇でコケが大繁殖したり、昼夜の温度変化により生体を落としてしまう事に繋がりかねません。水温は冷却ファンを使うことで簡単に温度を下げられ、管理する事が可能です!
そこで本記事では小型水槽から大型水槽までマッチする水槽冷却ファン(小型扇風機)のおすすめ商品を紹介!加えて冷却ファンの効果やメリット・デメリットも紹介しているので初心者の方も参考にご覧ください。
水槽の冷却ファンの効果は?どれだけ冷却できる?
水槽ファンの仕組み
水槽に使われる冷却ファンは、水面に風を当て、気加熱(液体が蒸発するために周りの熱を奪う現象)を発生させて水温を下げる力を使っています。
揺れる水面が大きければその分、水槽の温度を下げる事が狙えます。一方で気加熱が発生すると水槽内の水はどんどん蒸発して無くなっていくので夏場は足し水が必要になります。
水槽の冷却ファンはどれくらい水温が下がる?
水槽ファンの冷却能力は設置環境や水槽サイズににもよりますが、-3度程度が平均的。冷えても-5度程度となります。水温が下がらない問題の多くは室内の気温が原因なので、水槽ファンで水温が下がらない場合は水槽用クーラーの導入やエアコンをつけるといった対策が必要になります。
水槽の冷却ファンはいつから導入すべき?
5月に入ると気温が28度を超える日も出てきます。おおよそ梅雨入りの5月末〜6月初旬から気温と湿度が大きく上がり、室内気温が30度を超える場合も。
そうなれば日中の水温は28度以上になることは避けられないので、二酸化炭素濃度の上昇や苔の繁殖、水の汚れが加速する原因に繋がります。予め水槽ファンを取り付けなくても購入しておき、いつでも付けられる状態にしておきましょう。
水槽を冷やさないことで起きるトラブルについて詳細を知りたい人は、是非「水槽の水温上昇で起きがちなトラブル」を参照してください。
水温が上がりすぎると酸欠に
水中の酸素量は水温によって変化します。魚は1Lあたり3mg以下の酸素量になると酸欠による死亡する恐れがあります。高水温では酸素量が足りず酸欠になる可能性があるのでエアーポンプをしながら水温を下げた方が良いです。
水槽の冷却ファンの選び方と代用品
サイズに合わせて選ぶ
水槽に使う冷却ファンは「そもそも取り付けられるかどうか」が重要です。小型水槽に大きめのファンをつけようと思っても取り付けられないので無理ですよね。また、冷え過ぎても困ってしまいます。基本的に水槽ファンの商品には推奨サイズが書かれているのでその通りに選ぶのがベストです。
サーモスタット搭載のファンもおすすめ
中型〜大型水槽向けの冷却ファンになると冷えすぎ防止としてサーモスタットが搭載されている冷却ファンも存在します。25度や26度という下限値を基準に水温管理することになるので、もし27度あたりをキープしたい場合は1度毎に管理できる水槽クーラーを導入するのが良いでしょう。
100均の小型扇風機でも代用可
水槽に使う冷却ファンは防水加工されているなどの特殊なものではなく、水槽のフレームに取り付けられるように設計されているだけです。したがって、100円ショップで売られている卓上ファンや手持ち扇風機などを水槽に取り付けられるなら、それでも代用できてしまいます。
最強に冷える水槽用ファンおすすめ8商品
100均で買える小型水槽向けファン
GEX アクアクールファン 小型〜大型まで
冷却温度 | -3度〜-4度 |
---|---|
サイズ(W×D×H) cm | 幅3.6×奥行き7.5×高さ2.3cm |
価格 | Yahoo! 2,380円〜 |
Amazon 2,380円〜 | |
楽天市場 2,380円〜 |
GEXから出ている定番の水槽冷却ファンシリーズ。コンパクトは手のひらに収まるほどコンパクトで20cm水槽〜長方形型の30cm水槽までなら十分冷えます。しかし、30cmキューブ(24.3L)になると明らかにパワー不足なのでレギュラーが必要になります。
規定水量よりも低く見積もるのが重要で、場合によっては2つ設置が求められることを考慮しておきましょう。冷え過ぎ防止設定は搭載していないので、別途サーモスタットを購入し取り付ける必要があります。
GEX ファンサーモスタット | |
---|---|
Yahoo! 2,850円〜 | |
Amazon 3,320円〜 | |
楽天市場 2900円〜 |
テトラクールファン
冷却温度 | -3度 |
---|---|
サイズ(W×D×H) cm | 幅2.4×奥行2.0×高さ3.0 |
価格 | Yahoo! 2,801円〜 |
Amazon 2,778円〜 | |
楽天市場 2,390円〜 |
サーモスタット搭載の水槽冷却ファン。水を冷やし、水温を一定できる点ではコスパが非常に優れています。ただ、設置した所はかなり大きな空間ができてしまうので魚の飛び出し事故を防ぎたい人はおすすめできません。60cmワイド水槽や90cm水槽では2つは欲しいところ。能力が高い分水の減りは早いです。
コトブキ工芸 スポットファン
冷却温度 | -4度 |
---|---|
サイズ/cm (W×D×H) | 幅9.0×奥行8.2×高さ24.5 |
価格 | Yahoo! 1,850円〜 |
Amazon 1,980円〜 | |
楽天市場 1,980円〜 |
コトブキ工芸のスポットファンはファン自体は水槽の脇に外掛け式で装着する仕様となっています。風の噴射口だけが水面に当たるので、水槽上部には大きくスペースを取りません。そのため、蓋に干渉せず取り付ける事ができます。
冷却ファンが水面に位置していると水蒸気を吸い込む形となり、高温室では上手く冷えないという課題がありました。このスポットファンは吸い込み口をズラすことによって水蒸気を避けて乾いた風を直接送る事ができ、他製品よりも効率よく冷やしやすいという仕組みとなっています。
ただし、冷却ファンが壁に面していると風を上手く吸い込む事ができず、冷却効果を十分に得られない場合があります。設置スペースの確保は必要になります。
冷却用のサーモスタットの併用がおすすめ
GEX ファンサーモスタット | |
---|---|
Yahoo! 2,850円〜 | |
Amazon 3,320円〜 | |
楽天市場 2900円〜 |
スポットファンには温度が下がり過ぎた際に停止する機能がついていません。そのため、規定温度になったら電源がON,OFFになるサーモスタットはあった方が冷え過ぎ防止に加えて、電気代の節約にもなります。
水槽の冷却ファンのメリットとデメリット
水槽の冷却ファンのメリット
- 安価で購入できる
- 冷却力はそれなりにあり夏場を乗り切れる
水槽ファンのおおよそのメリットは安い!冷却に手頃!の2つしかありません。小型水槽〜90cm水槽くらいまでは対応できますが、それより大きい水槽は水槽ファンをたくさん取り付けるよりも水槽用クーラーを設置した方が効率よく冷やす事ができます。
ただ、安く水温管理ができるメリットほど大きいものはありません。30cm以下の小型水槽に関してはむしろ水槽ファンの方が管理しやすく、設置もしやすいという利点があります。
水槽ファンのデメリット
- 水の減りが早い補水が手間
- 魚が飛び出す危険性が上がる
- 壊れやすい
- 部屋が暑すぎると水温が下がらない
魚の命を失うリスクが高い
水槽ファンの最大のデメリットは「魚が飛び出す危険性が上がる」という点です。魚は小さな隙間からでも飛び出してしまう事があり、命を守るために蓋は欠かせません。
また、大型魚をメインで飼育している人は飛び出し事故を一番警戒するはずです。安価な水槽ファンで命を失うリスクを背負うなら、水槽用クーラーを導入した方が絶対に良いです。
毎日の足し水が面倒
水槽ファンを使用するとどうしても水の減りが早くなります。小型水槽でも1日に500~1000ml分の水が蒸発してしまうことも珍しくありません。毎回カルキ抜きをした水を足すのは面倒です。
水槽ファンは壊れやすい
取り付ける場所にもよりますが、エアーレーションなどの飛沫が当たることにより、ファンが壊れてしまう事が多いです。また、ファンは基本的にフル稼働するのでワンシーズンで寿命を迎えることも珍しくありません。
部屋が暑すぎると下がらない
そもそも水槽の設置場所がこもっていると。冷却ファンを使用しても水温がほとんど下がりません。水だけ減って水温が下がらない現象が起きるので、そうなれば水槽用クーラーを設置するしかありません。
水槽用ファンによくある質問
- 水槽ファンの原理は?
-
水槽に使われる冷却ファンは、水面に風を当て、気加熱(液体が蒸発するために周りの熱を奪う現象)を発生させて水温を下げる力を使っています。温度を下げる時に水槽の水が蒸発するため、水槽ファンを稼働させるほど水が減っていきます。詳しくは「水槽の冷却ファンの効果は?」で解説しています。
- ファンサーモスタッドとはなんですか?
-
ファンサーモスタッドとはファンの稼働によって水槽内を冷やしすぎないようにする仕組みです。ファンサーモスタッドの機能がついているファンは一定の温度まで下がると電源がオフになり、それ以上風邪を送らなくなります。また、水温が上がるとファンが稼働するので電気代の節約にもつながります。ファンサーモスタッドレス搭載の水槽ファンは「最強に冷える水槽用ファンおすすめ8商品」で紹介しています。
水槽用ファンおすすめランキングの評価基準
水槽用ファンおすすめランキングの評価基準は当サイトのコンテンツ制作ポリシーに則って作成されています。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。