MENU
レイアウト集
水槽管理
生体一覧
水草一覧
アクアネタ
初心者向け
コラム
お問い合わせ
ピックアップ
人気ランキング
100均で揃うアクアリウムグッズを紹介!【ダイソー・セリア・キャンドゥ】
水槽に発生する白いフワフワの正体は?水カビ/白カビ対策方法と白カビを食べる生体
【初心者参考】30cm水草水槽レイアウト140選
塩浴の濃度計算は1L小さじ1杯でOK!やり方・水替え・戻し方
水槽のスネール(小さい貝)を駆除する6つの方法と食べる生体8選
【水カビ病の治し方】魚に白い綿がつく対処と効果のある魚病薬
【金魚の塩浴計算機あり】塩浴期間と水替えのタイミングや戻し方
転覆病は死ぬ病?治らない?効果的な治し方や原因と対策を紹介!
チェリーシュリンプ種類と繁殖・色の関係|飼育のコツや死ぬ原因
金魚の飼い方・ポンプなしのリスクと初心者が簡単に育てるコツ
全国の水質を調査中!北海道・東京・神奈川・埼玉・群馬・千葉を公開
レイアウト集
水槽管理
生体一覧
水草一覧
アクアネタ
初心者向け
コラム
お問い合わせ
menu
レイアウト集
水槽管理
生体一覧
水草一覧
アクアネタ
初心者向け
コラム
お問い合わせ
ホーム
カラシン科
カラシン科
– tag –
生体・熱帯魚
グラスブラッドフィンの飼育|混泳・寿命・繁殖・飛び出し防止
グラスブラッドフィンは「グラス」+「ブラッドフィン」の名前にふさわしく、体色が透明で尾ヒレが赤く染るカラシンの仲間です。 弱酸性(PH6.5程度)を好み、中硬水まで...
2023年7月31日
生体・熱帯魚
コロンビアレッドフィンテトラの混泳|飼育と繁殖について
コロンビアレッドフィンテトラはコロンビアを原産とした尾ヒレ、背鰭、腹鰭が赤くなるカラシン科の熱帯魚です。水質管理が不慣れな初心者でも飼育しやすいことでも有名...
2023年4月24日
生体・熱帯魚
グローライトテトラの寿命と混泳、食べる餌など飼育方法
グローライトテトラは橙色が尾から目のふちまで一直線に入っているのが大きな特徴です。目元は赤みが指しており、赤、黒、銀の配色となります。サイズは3~4cmとネオンテ...
2023年4月18日
生体・熱帯魚
テトラオーロの飼育|混泳と繁殖・寿命について
テトラオーロはカラシン科で体長が2cm前後にしかならない小型の熱帯魚になります。テトラオーロは臆病な性格なため、単独飼育はおすすめしません。6〜8匹からの飼育が理...
2023年2月7日
生体・熱帯魚
プリステラ(熱帯魚)の混泳と寿命・水流・繁殖などの飼育方法
黄色と黒の背ビレ/腹ビレと赤く染まる尾ビレ特徴的なカラシン科の熱帯魚プリステラ。水質にうるさくなく、丈夫で温厚なため、初心者でも混浴して飼いやすい熱帯魚です。...
2023年1月30日
生体・熱帯魚
ブルーテトラの飼い方|気性荒い?混泳・寿命・繁殖
ブルーテトラはカラシンの仲間で大きさは5cmほどにまで大きなります。同種でもヒレをかじったり、追いかけ回すことがある気性の強さを見せます。この記事ではブルーテト...
2023年1月30日
生体・熱帯魚
レモンテトラの繁殖や混泳相性・色揚げ・食害といった飼育方法を解説
レモンテトラは背鰭、腹ビレが黄色く染まり、全体の体色も黄色くなるカラシン科の熱帯魚です。体高があるように見えるため、3cm~4cmのサイズ感でも若干大きめに見える...
2023年1月30日
生体・熱帯魚
マーブルハチェットの飼育方法|餌・混浴・病気・寿命について
マーブルハチェットはハチェット(手斧)の名前通り、見た目が特徴的なカラシンの仲間です。水槽上部を泳ぐことが多くピョンピョンと上へ上へと泳ぐので飛び出し事故も...
2023年1月30日
生体・熱帯魚
ディープレッドホタルテトラの色揚げ方法|寿命と餌・混泳について
ディープレッドホタルテトラはカラシンの一種で、尾鰭の付け根部分に濃い赤と黒斑があるのが特徴の小型熱帯魚です。この記事では飼育に必要な水質条件や色揚げに適した...
2023年1月30日
生体・熱帯魚
インパイクティスケリーの飼育方法|混泳・寿命について
インパイクティスケリーは紫がかった青色の体色が特徴的なカラシン科の熱帯魚。自然繁殖もしやすく初心者から上級者まで飼育しやすいです。体長は3cm〜5cm程度にまで成...
2023年1月30日
生体・熱帯魚
グリーンネオンテトラの飼い方(餌・混泳・寿命・繁殖)
グリーンネオンテトラはエメラルドブルーに近いような青色を発色するカラシン科の熱帯魚です。ネオンテトラよりも青みがキツくなく、赤色の発色も抑えめ。水草水槽に爽...
2023年1月30日
1
閉じる