



変わりメダカをメインとした、水草水槽レイアウトの立ち上げ過程を紹介しています。水槽周りの備品や管理の仕方も掲載。水槽の立ち上げから現レイアウトまでの経過をまとめているので参考にご覧ください。
| 水槽コンセプト | メダカの公園 |
| 基本情報 | |
| 水槽スペック | ADA |
| ソイルなど砂底 | 田砂+トロピカ固形肥料 |
| フィルター | GEX 外掛けフィルター |
| 照明器具 | ゼンスイ:ナノレビル アクロ:トライアングルグロー |
| 二酸化炭素 | あり。一秒/1滴 |
| 点灯時間 | 10時間(夜8時~朝6時) |


水槽周りの器具にこだわりはありますか〜?

器具周りに関してですが、 キャビネットを60用にしてあるのでバックスクリーンであるスダレを置けるようにしてある所ですね。 また、出来るだけ過去に使ったものは使わないようにしてます。新商品を使うのが好きなので!

バックスクリーンのスダレがこれまた良いですね!って!!過去に使ったものは使わない!?なんてリッチな😂

出来るだけですけどね😅
新商品を使って、自分でメリットデメリットを見つけるのが好きなんです😆

使った水草は4種になります。

モスは岩の隙間に詰め込んであるだけですが、奥行き感を出すのにはよい方法だと思いました。

なんだか浮いてしまいそうだ!難しそう!

有茎草は色のバランスを考えながら混在してあります。個人的に侘び草が好きでよく使いますが前回のレイアウトでトリミングに時間を取られたので今回は田砂に植えてあります。

水草の育ちが悪い時とかありました?

今のところ順調です!

水換えの頻度はどのくらいですか?掃除の仕方も教えてくださいな!

立ち上げから最低10日間は毎日1/2水換えしています。その後水草の成長具合を見ながら頻度を減らして、現在は4日に一度1/3程度に抑えてあります。

掃除方法はガラス面のコケを落としてから水を抜いてるだけですね。プロホースなどは使用していません。

今までどんな苔が発生しましたか?

ガラス面にアオコが出る程度です。 コケは発生する前に対策となる生体を入れることで防いでいます。

なるほど。苔対策となる生体は何をどれくらい入れたのでしょうか?

立ち上げ初日に石巻貝とミナミヌマエビを各20匹ずつ入れています。

観賞魚を入れたタイミングはいつ頃ですか?観賞魚は何をいれましたか?

紅帝メダカが7匹入っています。 毎回水景の方向性、雰囲気が見定まった段階でそれに合う魚を考えて導入しています。 今回は立ち上げてから二週間ほど立ってからだったと思います。



去年のレイコンを見ると中央に暗い帯を作ってる作品が多かったのでまねっこです😅後景には明るみのあるロタラを植えてあるので繁茂するまでお待ちを🙏







失敗したなぁと思うことはありますか?

フィルターはもう少し目立たせない方法があったような気がします。

水草レイアウト×変わりメダカを中心に楽しんでいます❗🌿✨アクア系アカウントです🌱✴無言フォロー失礼します

水草レイアウトと変わりメダカの組み合わせが好きなので、これを機会に飼育者が増えると嬉しいですね。
| 水槽レイアウト関連記事 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|